HOME > コラム一覧 > 75. BOSE WBS-1EX

BOSEのWBS-1EXは、コンパクトながら高音質を実現するステレオオーディオシステムで、
家庭用として人気を集めたモデルです。
このシステムは、主にBOSEの小型スピーカーと専用設計のレシーバーアンプを
組み合わせた構成となっており、限られたスペースでも高品位な音楽再生を楽しむことが
できるよう設計されています。
スピーカーには11.5cmのフルレンジユニットを搭載した「125 Westborough」や
「121」などが使用されており、BOSE独自の技術「アコースティック・ウェーブガイド」によって、
見た目からは想像できないほど豊かで伸びやかな低音を再生することが可能です。
特に125スピーカーは、小型ながら重厚感のあるサウンドが特徴で、音楽だけでなく映画鑑賞にも適しています。
一方、レシーバーアンプにはCDプレーヤー・FM/AMラジオチューナー・プリメインアンプなどの機能が
一体化されたPLS-1310や、さらに性能を高めたPLS-1410があり、
いずれも高音質な再生能力と豊富な接続性を持っています。
PLS-1410に至っては、CD再生の周波数帯域が20Hz~20kHz、ダイナミックレンジ93dB以上、
SN比93dB以上というハイスペックで、アンプ部も53W×2のパワフルな出力を誇ります。
WBS-1EXには複数の世代が存在し、特にWBS-1EXIVなどの後期モデルではレシーバーの
小型化や操作性の向上が図られており、インテリアとしても洗練されたデザインが魅力です。
実際のユーザーからは、サイズを超えた低音再生能力に対する高い評価が寄せられており、
BOSEならではの重厚なサウンドが楽しめる点が好評です。
中古市場では現在も一定の需要があり、状態や付属品の有無によって価格が変動します。
全体として、BOSE WBS-1EXは高音質・省スペース・高機能を兼ね備えた優れたミニコンポシステムであり、
場所を取らずに本格的な音楽体験を楽しみたいというユーザーにとって、今でも魅力的な選択肢となっています。

BOSEのWBS-1EXシリーズは、コンパクトながら高音質を実現するステレオオーディオシステムとして、
多くのユーザーに支持されてきました。
このシリーズは、初代モデルから第4世代のWBS-1EXIVまで進化を遂げています。
各モデルの特徴と進化の過程を詳しくご紹介します。
初代モデル:WBS-1EX
初代WBS-1EXは、BOSEの小型スピーカー「121」とCDレシーバー「PLS-1310」を
組み合わせたシステムです。
PLS-1310は、CDプレーヤー、アンプ、AM/FMラジオチューナーを一体化したモデルで、
フォノ入力端子も備えており、レコードプレーヤーの接続も可能でした。
スピーカー「121」は、コンパクトながらも高品質な音質を提供し、
BOSE独自の技術により、サイズを超えた低音再生能力を実現していました。
第2世代モデル:WBS-1EX II
2001年4月に発売されたWBS-1EX IIは、CDレシーバーを新開発の「PLS-1410」に変更したモデルです。
PLS-1410は、従来の機能に加えて、MM型カートリッジ対応のフォノイコライザーを搭載し、
アナログレコード再生のニーズにも応えました。
また、デザイン面でも一新され、より洗練された外観となりました。
第3世代モデル:WBS-1EXIII
2003年12月に登場したWBS-1EXIIIは、DVD再生機能を備えた「PLS-1510」とスピーカー「125」を
組み合わせたシステムです。
PLS-1510は、DVDビデオ、音楽CD、CD-R/RW、MP3の再生に対応し、D映像出力端子も搭載していました。
スピーカー「125」は、11.5cmのフルレンジドライバー「クリスタルドライバー」を搭載し、
独自の低音再生技術「アコースティック・ウェーブガイド」により、コンパクトなサイズながらも
豊かな低音を実現しました。
第4世代モデル:WBS-1EXIV
2007年10月に発売されたWBS-1EXIVは、DVD/CDレシーバーを「PLS-1610」に刷新し、
さらなる進化を遂げました。
PLS-1610は、デジタルアンプを採用することで本体の小型・軽量化を実現し、
サイズは幅295mm×高さ102mm×奥行き185mm、質量3.8kgとなりました。
また、フロントパネルに3.5mmステレオミニジャックのアナログ入力端子を備え、
デジタルオーディオプレーヤーなどの接続が容易になりました。
さらに、操作性の向上を図り、ボタン数を減らしたシンプルなデザインとなっています。
BOSEのWestboroughシリーズは、音質だけでなくデザイン面でも高い評価を受けています。
特に、サイドパネルに施された独特の化粧板が特徴的です。
この化粧板には、バーズアイメイプル調のデザインが採用されており、
高級感と美しさを演出しています。さらに、表面には傷が付きにくい特殊なUVコーティングが施されており、
耐久性と美観を長期間維持する工夫がされています。
また、エンクロージャー(筐体)には、針葉樹を100%使用したMDF(中密度繊維板)が
採用されています。これにより、共振を抑えつつ、音楽的な響きの美しさを実現しています。
このように、Westboroughシリーズは、優れた音響性能とともに、
上質なデザインと耐久性を兼ね備えており、視覚的にも聴覚的にも満足度の高い
スピーカーシステムとなっています。

オーディオ買取専門店【ボーズ屋】では、動作不良や故障したオーディオ機器も
積極的に買取を行っております。
たとえば、ディスクトレイが開かない、読み取りができない、音が出ない、電源が入らないなど、
さまざまな不具合がある場合でも、状態に応じてしっかりと査定させていただきますので、
もう使えないと思わず、ぜひ一度ご相談ください。
多くのオーディオ機器は、壊れていてもその部品が価値を持っていることがあり、修理可能なものや、
部品単位で販売される場合もあります。そのため、動作不良の機器でも予想以上の買取額がつくこともあるのです。
たとえご自身で修理する時間や手間をかけることなく、売ることで新たな価値を
見いだせる場合があります。
私たち【ボーズ屋】では、壊れているオーディオ機器でも、その価値をしっかりと見極めて査定を行い、
買取を行っています。お手元に使わなくなったオーディオ機器があれば、ぜひご相談ください。
また、当店では買取方法も充実しており、店頭にお持ち込みいただくことはもちろん、
全国どこからでもご利用いただける宅配買取サービスも提供しています。
宅配買取をご利用いただく際には、事前にオンラインでお申込みいただき、
指定の方法でお送りいただければ、スタッフが受け取り次第、迅速に査定を行い、
査定結果をお知らせいたします。
もしご納得いただければ、そのまま買取金額をお支払いさせていただきます。
さらに、買取の際は、オーディオ機器の状態やモデル、ブランドに応じて、
できる限り高い価格での買取を目指しています。
動作に不具合があっても、壊れている部分に応じて一部部品として再利用できることが多く、
そのため、壊れていると感じても買取可能なケースが数多くあります。
査定は無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
壊れたオーディオ機器をそのまま捨ててしまうのはもったいないかもしれません。
まだ使える部品や価値がある機器があるかもしれませんので、
まずは【ボーズ屋】にご連絡いただければ、専門のスタッフが誠実に対応させていただきます。
