70. BOSE 101シリーズ | BOSE・スピーカー宅配買取専門サイト - BOSE屋(ボーズ屋)

宅配買取専門「ボーズ屋」|郵送買取|業界初のBOSE買取専門サイト

  • お気に入りに登録する
  • BOSE専門、取扱実績2700点 BOSEの買取のことならお任せください!
  • お電話でのお問合せはこちら 0120-930-750 受付時間10:00~18:00 定休日:日曜・祝日

HOME > コラム一覧 > 70. BOSE 101シリーズ

BOSE 101シリーズ

BOSEの101シリーズは、1980年代から1990年代にかけて多くのモデルが登場した
人気のスピーカーラインで、それぞれに特徴的なデザインと技術を持っています。
101MMは、シリーズの中でも最も初期のモデルで、1982年に登場しました。
コンパクトなサイズながら、音質は非常に高く、家庭用オーディオや小規模な
商業施設などで広く使用されました。
11.5cmのフルレンジドライバーを搭載し、70Hz~17kHzの周波数特性でクリアで
力強い音を再生します。
再生能力とバランスの取れた音響特性が特徴であり、音の迫力と深みが際立っています。
101MMWはそのホワイトバージョンで、内装やインテリアにマッチするために
特別にデザインされ、基本的な性能は101MMとほぼ同じです。

101MM STAGEは、ステージモニター用途に特化したモデルで、
101MMGは、101MMの改良版で、音質や耐久性の向上が図られており、
長期間の使用にも耐える仕様となっています。
これらのモデルは、非常に高い音響性能を持ちながらもコンパクトなサイズで、
設置場所を選ばないため、家庭用としても商業用としても適しています。

101VMは、車載用の設計がされており、車の中でも高品質な音を楽しめるように
デザインされています。
防磁設計により、テレビやモニターへの近接設置も可能です。
これにより、テレビ視聴やゲームなどで使用する場合でも、
スピーカーによる磁気の影響を気にせずに設置できます。
また、101 Italianoは、デザイン性を重視したモデルで、
スタイリッシュな外観が特徴です。

101 Music Monitor Series IIは、1997年から2000年にかけて販売され、
音楽鑑賞向けに最適化されたモデルです。
高音質の音楽再生が可能で、家庭用オーディオとしての使用に最適です。
101HIは、全天候型のスピーカーで、屋外でも使用できる耐候性が備わっています。
細長いデザインで、背後がスリムになっており、
設置場所に困ることなく使用することができます。

101RDは、1982年に発売された車載用スピーカーで、車内でも音響性能を
最大限に活かせるように設計されています。
バスレフ型のデザインで、11.5cmのフルレンジユニットを搭載しており、
コンパクトながらもパワフルな音を再生します。
101SDは、1987年に発売されたモデルで、1ウェイ・1スピーカーの
バスレフ型設計が特徴です。このモデルも家庭用オーディオとして非常に優れた音質を提供し、
サイズ感や音質バランスの取れた設計が魅力です。

これらの101シリーズのスピーカーは、サイズやデザインが異なるものの、
いずれもBOSEならではの高音質なサウンド再生を提供しており、
用途に合わせた選択が可能です。家庭用、商業用、車載用など、
幅広いシーンに対応できるラインアップが揃っているため、
長年にわたり多くのオーディオファンに愛されてきました。

101シリーズの用途の違い

●車載用スピーカー
車載用スピーカーは、家庭用スピーカーとはいくつかの点で異なります。
まず、車内は湿度や温度の変化、振動が激しいため、車載用スピーカーはこれらに
耐えるように作られています。
多くは防水・防塵設計が施されており、外部の環境に強い耐久性を持っています。
家庭用スピーカーは通常室内で使用されるため、これらの機能は必要ありません。
次に、音質についてですが、車内は音の反響や反射が複雑なので、
車載用スピーカーはその環境に合わせて音質や音のバランスが調整されています。
車内の限られたスペースでは音の広がり方や音圧も重要になります。
家庭用スピーカーは、部屋の音響特性に合わせて設計されているため、
音の広がりが車内とは異なります。また、車載用スピーカーは車のドアやダッシュボード、
トランクなどに設置できるように、コンパクトなサイズや特殊な形状に設計されていますが、
家庭用スピーカーは部屋に合わせた大きさで、形状も異なります。
さらに、車載用スピーカーは低インピーダンス(4Ωや2Ω)で設計されていることが多く、
車のオーディオシステムに最適な出力を持っています。
家庭用スピーカーは通常、8Ωのインピーダンスが一般的です。
車載用スピーカーは、走行中の振動や衝撃にも耐えるように設計されており、
スピーカーの構造や素材が振動の影響を受けにくくなっています。
家庭用スピーカーは、こうした激しい振動には対応していません。
このように、車載用スピーカーは車内での特有の使用環境に合わせて作られており、
家庭用スピーカーとは異なる設計がされています。

●防磁タイプのスピーカー
防磁タイプのスピーカーとは、スピーカーの内部に使われる磁石が周囲に影響を
与えないように設計されたスピーカーです。
通常、スピーカーには強力な磁石が内蔵されており、これが音を再生するために重要な役割を果たします。
しかし、この磁石が他の電子機器やデバイスに影響を与えることがあります。
例えば、CRT(ブラウン管)テレビやディスプレイの近くにスピーカーを設置すると、
強い磁力が画面に歪みを引き起こすことがあります。
このような問題を避けるために、防磁タイプのスピーカーは、内部の磁気をシールドし、
外部に漏れないようにする構造を持っています。
防磁タイプのスピーカーは、主にCRTテレビやモニターの近くで使うことを
前提に設計されていますが、その他の電子機器にも影響を与えにくいため、
より広範囲の用途で使用できます。
これにより、スピーカーを設置する場所の自由度が増し、周囲の機器に悪影響を
与えることなく、安全に使用することが可能となります。

防磁タイプのスピーカーは、通常、スピーカーの背面に磁気シールドを施したり、
特殊な材料を使用して磁力を外部に漏れにくくする技術が採用されています。
これにより、周囲の機器への影響を最小限に抑え、音響効果を損なうことなく使用することができます。

●全天候型のスピーカー
全天候型のスピーカーは、屋外や過酷な環境でも使えるように作られたスピーカーです。
雨や風、湿気、直射日光、温度の変化など、さまざまな気象条件に耐えられるよう設計されています。
防水や防塵機能を備えており、雨や湿気の多い場所でも問題なく使用できます。
また、紫外線や温度変化にも強い素材が使われており、直射日光や極端な温度でも
色あせや劣化が少ないです。
さらに、屋外で使うために振動や衝撃に強く、長時間使用しても耐久性が高いです。
音質についても、外の環境で音が反響しづらいことを考慮して、
広範囲に音を拡げる能力があり、クリアで迫力のある音を楽しめます。
設置方法にも柔軟性があり、壁に取り付けるためのブラケットやスタンドが
付属していることが多いため、庭やテラス、プールサイドなどに簡単に設置できます。
このように、全天候型スピーカーは屋外での使用に特化したスピーカーで、
屋内のオーディオシステムに比べて様々な環境で効果的に使うことができます。

スピーカースタンドの重要性

スピーカーを売却する際、付属品があるかどうかが買取価格に大きく影響します。
特に、スピーカースタンドや天井吊り下げ用のブラケット、パンスタンドなどの付属品が揃っていると、
買取価格がUPする可能性が高くなります。
これらの付属品は、スピーカーの設置や使用をより便利にし、実際の使用価値を高めるため、
買取業者にとって非常に重要な要素となります。
例えば、スピーカースタンドは音質を最適化するために重要な役割を果たし、
天井吊り下げ用のブラケットはスペースを有効活用できるため、特に評価が高くなります。
天井吊り下げ用ブラケットは、スピーカーを天井に取り付けるための専用の金具やアクセサリーです。
これを使用することで、スピーカーを床や壁に置くことなく、部屋の天井から吊り下げて
設置することができます。天井から吊るすことで、スピーカーを部屋の隅や角に置く必要がなくなり、
部屋のスペースを有効に活用できます。
特に、広い部屋やオーディオシステムをすっきりと見せたい場合に有効です。
また、音響面でも効果があります。天井吊り下げでスピーカーを配置することにより、
音の拡がりや反響をコントロールしやすく、よりクリアで広がりのある音質を実現することができます。

天井吊り下げ用ブラケットは、ホームシアターやサラウンドシステムの構築時に便利です。
例えば、映画や音楽をより臨場感のある音で楽しむために、スピーカーを天井に取り付けることで、
音の位置が最適化され、よりダイナミックで立体感のあるサウンドが実現します。
また、天井にスピーカーを取り付けることで、音が壁や家具に反響することを防ぎ、
正確な音質を保つことができるため、オーディオ体験が向上します。

加えて、天井吊り下げ用ブラケットはデザイン性にも優れています。
スピーカーを目立たせずに、インテリアの一部として自然に溶け込ませることができるため、
部屋の美観を損ねることなく、機能的な音響設備を構築できます。
特に、天井に設置することで、空間を広く感じさせる効果もあり、部屋全体の雰囲気を向上させます。

さらに、天井吊り下げ用ブラケットは、スピーカーを安全に固定するための堅牢な作りが求められます。
設置方法によっては、振動や衝撃からスピーカーを守るために、
適切なブラケットを選ぶことが重要です。
これにより、スピーカーが安定して吊るされ、長期的に使用しても音質や機能が損なわれることなく、
安心して楽しむことができます。

総じて、天井吊り下げ用ブラケットは、スピーカーの設置を便利にし、
音質向上や部屋の美観を保つために非常に役立つアクセサリーです。
もし不要になった場合、スピーカーと一緒に売却することで、買取額がアップすることもありますので、
付属品として一緒にお持ちいただくことをおすすめします。
また、パンスタンドは移動の際に便利で、機能的にも高い価値があります。
パンスタンドとは、スピーカーやオーディオ機器を設置するためのスタンドの一種で、
特にスピーカーの配置に使われることが多いです。
一般的には、スピーカーを床や棚に置くのではなく、スタンドの上に設置して音響的な
効果を最大化するために使用されます。

「パンスタンド」という名前は、スピーカーの位置を最適化するために、
音響効果を調整する役割を持つため、しばしば「スピーカースタンド」とも呼ばれます。
このスタンドは、スピーカーの音が部屋全体に広がりやすくなるように設計されています。
また、スピーカーを床に直接置くことで発生する振動や音の反響を減らし、
よりクリアでバランスの取れた音を再生する手助けをします。

パンスタンドのデザインは、シンプルで安定感があり、スピーカーの重量や
サイズに合わせたモデルが多くあります。
高さ調整が可能なものや、特殊な材質(例えば金属や木製)を使用したものもあります。
これにより、リスニングポジションに合わせてスピーカーの角度や高さを調整し、
最適な音響環境を作り出すことができます。

また、パンスタンドはスピーカーの安定性を確保し、振動を最小限に抑えるため、
音質に重要な影響を与えるアクセサリーの一つです。
スピーカーを設置する場所に合わせて適切なパンスタンドを選ぶことが、
より高品質な音を楽しむためのポイントとなります。
さらに、これらの付属品がオリジナルのものや状態が良好である場合、
買取業者はスピーカー全体の価値をより高く評価します。
そのため、もし不要になった付属品があれば、スピーカーと一緒に売却することを強くおすすめします。
付属品が揃っていることで、スピーカーの買取額が予想以上にアップすることもあるため、
ぜひ忘れずにチェックしてみてください。

contents

買取のお申し込み

最新!買取実績

お客様の声

宅配買取の流れ

よくあるご質問

バイヤー勉強会


スタッフブログ
バイヤー勉強会

SHOP SITE

  • ボーズ屋 ヤフオクサイトへ
S